「兵庫県内の不動産市場動向に関するアンケート調査」へのご協力のお願い

2023/03/27

「第17回兵庫県内の不動産市場動向に関するアンケート調査」が、4月に実施されます。平成27年4月から始まり、今回で17回目となります。
アンケート調査票は、4月3日にFAXにて送付致しますのでご協力の程、宜しくお願い致します。

【兵庫県】建築基準条例の一部を改正する条例の公布について

2023/03/24

建築基準条例の一部を改正する条例の公布について、兵庫県から通知がありましたのでお知らせいたします。

詳細はこちら(PDF)

宅建協会presents『消費者セミナー2023』スペシャルサイト公開

2023/03/22

全宅連・全宅保証では、3月20日(月)に、全宅連ホームページにおいて「消費者セミナー2023・春『松本明子さんの実家じまいSTORY』」を公開しました。
タレントの松本明子さんの実体験を基にしたエピソードを通して「不動産のたたみ方」の重要性やノウハウを、わかりやすく解説する内容となっています。
詳細は全宅連ホームページをご参照ください。

 

【重要】宅地建物取引業の事務所設置について

2023/03/22

宅地建物取引業法第3条第1項に規定する「事務所」の設置については、用途地域などによる制限があります。
このことについて、兵庫県、(一社)兵庫県宅地建物取引業協会、(公社)全日本不動産協会兵庫県本部と共に、宅地建物取引業者の皆様にご留意いただきたい事項をまとめたチラシを作成しました。
詳しく下記チラシをご参照ください。

事務所設置について(PDF)

FAX通信No.617

2023/03/16

〔掲載内容〕

・土砂災害特別警戒区域の解除及び改正について
・【神戸市からのお知らせ】「神戸市民の住環境等をまもり育てる条例」の一部改正について
・【明石市からのお知らせ】立地適正化計画案の公開について
・近畿レインズからのお知らせ
・「不動産の日アンケート」の調査結果について
・「兵庫県内の不動産市場動向に関するアンケート調査」へのご協力のお願い
・~宅地建物取引士証の有効期限を確認しましょう~「宅地建物取引士Web法定講習」が開始されています!
・~兵庫県宅建協会はLINE公式アカウントをはじめました!~
・【全宅管理からのお知らせ】全宅管理サポーター制度・応援プロジェクトのご案内

ダウンロードはこちら(PDF)

【国土交通省】外為法に基づく「本邦にある不動産又はこれに関する権利の取得に関する報告書」の提出について

2023/03/15

外為法に基づく「本邦にある不動産又はこれに関する権利の取得に関する報告書」の提出について、国土交通省から全宅連宛に周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
詳細は、全宅連ホームページをご参照ください。

【国土交通省】「不動産業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン (令和5年3月13日版)」について

2023/03/14

新型コロナウイルス感染症の拡大防止については、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(令和2年3月28日(令和5年2月10日変更)。以下「基本的対処方針」という。)において、「事業者及び関係団体は、今後の持続的な対策を見据え、業種ごとに策定される感染拡大予防ガイドライン等を実践するなど、自主的な感染防止のための取組を進める」とされており、また、不動産業における新型コロナウイルスの感染予防対策については、これまでも「不動産業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(業界団体向け)」(令和2年5月20日(令和4年11月30日改訂)。以下「ガイドライン」という。) 等の周知・徹底を図ってきたところです。
今般、「マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年2月10日)」において、令和5年3月13日以降、「新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクについては、屋内では基本的にマスクの着用を推奨するとしている現在の取扱いを改め、行政が一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とし、政府は各個人のマスクの着用の判断に資するよう、感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面などを示し、一定の場合にはマスクの着用を推奨する」等とされたことを踏まえ、今般国土交通省において、ガイドラインが改訂され、同省より周知の依頼がございましたのでご案内申し上げます。

国土交通省事務連絡
(令和5年3月13日改訂)不動産業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
(参考)新旧対照表
国土交通省HP 新型コロナウイルス感染症対策について

【不動産流通推進センター】「不動産エバリュエーション事例コンテスト2022」受賞者による事例発表動画の公開について

2023/03/13

(公財)不動産流通推進センターは、「不動産エバリュエーション事例コンテスト2022」受賞者による事例発表動画を公開いたしました。

・詳細はこちら(PDF)

【兵庫県】長期優良住宅の普及の促進等に関する法律第6条第1項第4号の規定に基づく災害配慮基準の見直しについて

2023/03/13

長期優良住宅の普及の促進等に関する法律第6条第1項第4号の規定に基づく災害配慮基準の見直しについて、兵庫県から通知がありましたので、お知らせいたします。

・詳細はこちら(PDF)

【神戸市】固定資産課税台帳登録事項証明書等の事前申請受付について

2023/03/10

神戸市では、令和5年度固定資産課税台帳登録事項証明書(旧評価・公課証明書)及び閲覧(固定資産課税台帳の写し・名寄せ帳)について、下記のとおり事前申請を受付します。
毎年4月初旬に、窓口で大量に申請が集中し、発行に時間を要するご不便をお掛けしています。郵送による事前申請をご検討くださいますようお願い申し上げます。

1 事前申請受付期限:令和5年3月31日 ※土日祝を除く

2 事前申請受付場所
(1)郵送申請:新長田合同庁舎2階市税の窓口(令和5年3月31日までの消印有効)
(2)窓口申請:新長田合同庁舎2階市税の窓口(市内全区分)または兵庫・北神を除く各区役所市税の窓口(区役所の存する区内分のみ)

3 対象:土地・家屋にかかる固定資産課税台帳登録事項証明書、閲覧(課税台帳の写し・名寄せ帳)

4 申請方法
必要書類等については、以下のURLから神戸市HPにてご確認ください。
なお、令和5年3月31日(消印有効)までの郵送での事前申請分に限り、返信用封筒の切手は不要です。

(1)固定資産課税台帳登録事項証明書

(2)閲覧(固定資産課税台帳の写し・名寄せ帳)
事前申請の場合は、縦覧期間中(令和5年4月3日~令和5年5月1日)と同様、令和5年度分の閲覧手数料は無料です。

5 発行日付:令和5年4月3日付

6 提供日:令和5年4月3日以降順次(発行日付は5のとおり)

7 提供方法・場所
(1)郵送申請:郵送
(2)窓口申請:事前申請を受け付けた市税の窓口

チラシ(PDF)

8 お問合せ先
〒653-8762
神戸市行財政局税務部固定資産税課
神戸市長田区二葉町5丁目1番32号 新長田合同庁舎4階

Tel(078)647-9400 ※自動音声案内が流れます
Fax(078)647-9429